WORKS
納入事例
名東店
安城市 O様
和モダンの邸宅にTRESカウチソファ「GRVA」をお届け
納入日: 2025.01.15
WORKS ITEM
納入商品
-
ソファ
『TRES THE SOFA TAILOR(トレス ザ ソファテイラー)』 カウチソファ「GRVA」
-
ダイニングテーブル
ダイニングテーブル Diesare(ディエザーレ)
商品の情報を見る
EXPLANATION
詳細情報
こんにちは。名東店の古川です。
先日、安城市のO様邸にお届けしてきましたのでご紹介。
O様邸は設計士さんとO様ご夫妻のこだわりが詰まった素敵な和モダンな邸宅です。
『TRES THE SOFA TAILOR』カウチソファ「GRVA」
ご新築を機会にソファをお探しの中、TRES THE SOFA TAILOR(トレス ザ ソファテイラー)のソファが気になりオフィシャルショップである名東店にご来店いただいたO様。TRES THE SOFA TAILORの構造などを詳しくご説明させていただき納得してお求めいただきました。また、たまたま東京に行く機会があり直営店のTRES THE SOFA TAILOR青山店にもご来店していただきました。トレスソファのすべてのソファをデザインしている道畑氏ともお話をしていただき、ご新築の邸宅にトレスソファを迎え入れてくださりました。
O様にお選びいただいたのはカウチソファGRVAです。
2Pワンアームソファ(W1740)とワンアームカウチ(W1050)の組み合わせとなります。
綿密に設計士さんと打合せを重ねたO様の狙い通り、ちょうどよいサイズ感で収まりました。
光沢感のある上質なイタリア製ファブリック
TRES THE SOFA TAILOR(トレス ザ ソファテイラー)のソファは約600色から選べる豊富なラインナップ。
それらはすべて上質なイタリア製ファブリックとなっております。
そんな中からO様にお選びいただいたのはナチュラルでありながら上品な印象のDランクSRO-WH(ホワイト)です。
少し光沢感あり見る角度によって様々な表情を作り出してくれます。またグレーの糸を織り交ぜており奥行感もあるファブリックとなります。
またオプションとして50角クッションと40角クッションも追加いただきました。
50角はモコモコ感とふわふわの肌触りがやみつきになるプードルファーのαランクのBNK-LT(ラテ)
40角クッションはお持ちのギャッベのカラーに合わせてEランクBEL-RD(レッド)
クッションはアクセントの意味合いもありますが枕代わりに使ったり、スマートフォンを見るときに足の上にのせて使ったりと実用性も高いです。
高密度ウレタンとハンガリー産グースフェザー
TRES THE SOFA TAILOR(トレス ザ ソファテイラー)GRVAソファの座面には1㎥/55㎏の高密度ウレタンとハンガリー産ホワイトマザーグースフェザーをふんだんに使用。ファーストタッチはグースフェザーのふわっとした感覚で完全に腰を下ろすと高密度ウレタンのもっちりとした座り心地で包み込まれるような感覚を味わえます。 初めてTRES THE SOFA TAILORのソファに座るお客様はみなさんその独特の感覚に驚かれます。
ディテールへのこだわり
TRES THE SOFA TAILOR(トレス ザ ソファテイラー)はディテールのこだわりも強いです。
レッグもその一つで様々な素材やデザインからお好みのレッグをお選びいただけます。既製品のレッグを使用するソファメーカーが多い中、トレスソファはレッグもすべて自社でデザインしたものをオリジナルで製作するこだわりを持っています。
O様は壁面のタイルカラーやサッシのカラーと調和するようにとステンレスのガンメタカラーのレッグをお選びいただきました。ちょっとしたことですが後でこうして画像を見るととても大切なことだと感じます。
FAS最高等級のウォールナット材で製作したテーブル
ソファのお求めいただいた後に再度ご来店いただきダイニングテーブルのご相談もさせていただきました。
当初はウレタン塗装のテーブルを購入予定でしたが、オイル塗装とウレタン塗装のメリットとデメリットをお話させていただき無垢材の風合いを感じられ長期的なメンテナンス性に優れたオイル塗装のテーブルに決定していただきました。
お選びいただいたのはVigoreオリジナルデザインのDiesare(ディエザーレ)
緩やかなアーチを描いたレッグデザインが特徴のダイニングテーブルです。
サイズはW200㎝×D85㎝のゆったりとしたサイズで幅広のアームチェアを並べてもかなり余裕があります。
またお持ちになっていた大判サイズのオールドギャッベともぴったりのコーディネートです。
Diesare(ディエザーレ)のレッグは角材から切り出したようなボリュームあるフォルムですが、実は二枚の板を合わせて作っています。
よくある角脚の場合は何枚かの板を接着して製作するため、どちらかの面に必ず剝ぎ面が現れます。
しかしDiesare(ディエザーレ)の場合は一枚板をL字に組み合わせて接合面を互いの木端を斜め45度にカットする「留(とめ)」にて製作そうすることでどちらから見ても美しい木目が楽しめます。
材料は最高等級であるFASランクのウォールナット無垢材。
さらに熟練の職人により木材を選別して木目が調和するように製作してあります。
一般的な無垢材の天板は8枚~12枚程度で剝ぎ合わせてあるものが多いようですがDiesare(ディエザーレ)は幅広の無垢材を使用して6枚~7枚剥ぎで製作しています。
天板の矧(は)ぎ合わせには、木端を刃物でギザギザの形状に加工して組み合わせ接着する「フィンガージョイント」を採用しています。
フラットな形状よりも接着面積が広くなるため接着強度を高くでき、材の反りや暴れを抑えやすい形状となっています。
WORKS ITEM
納入商品
RELATED
RELATED
COMMENT
O様この度は誠にありがとうございました。また撮影にも快くご協力いただきありがとうございました。
お店でいろいろお話した際にお互いがBeatlesファンということで盛り上がりましたね。
お届けの時に何気にBGMでBeatlesを流してくれていたO様の心遣い嬉しかったです。
これからご夫妻仲良くTRESソファでお過ごしになっていただければと思います。
ソファやテーブルのメンテナンスなど何かございましたらいつでもお気軽にご連絡くださいませ。
末永くご愛用くださいませ。