
使い心地の良い、柔らかなデザイン
一見すると直線基調でシャープなデザインの「Diesare(ディエザーレ)」。しかし、ディーテールを見ると緩やかなアール形状のカットを入れたレッグ、やや大きめに丸面取りしたコーナーやエッジと、女性的な柔らかい印象を持ったテーブルであることに気づきます。
大きく丸めたディテールは見た目の柔らかさを演出するだけでなく、触れたときの当たりが優しく使い心地の良い道具となります。
シンプルだけどチープに見えないのは、材料使いも吟味しているから。無垢材の等級で最高位となる「FAS」グレードを使ったシンプルデザインの「Diesare」は、使いやすく素材の良さを楽しめることでしょう。
「Diesare」の特徴
NHLAの最高等級「FAS」グレード製材
「Diesare」に使われるのは良質な木材が豊富な北米から輸入されたもの。原木から加工された製材は、NHLA(全米広葉樹製材協会)の定める等級に基づきそれぞれ等級分けされています。「Diesare」に使われているのは、最高等級の「FAS(First And Second)」。
天板には6/4インチ材から加工される30mm、レッグには8/4インチから加工される40mmの厚材が用いられています。
緩やかなアール形状のテーパードレッグ
「Diesare」のレッグには緩やかなカーブを描くアール形状のカットを入れてあります。天板との固定部分は太く残して剛性を確保し、下に行くにしたがって細くなる形状はすっきりとした印象を持たせると同時に、チェアを合わせる脚間をゆったり持たせます。天板下に幕板を入れないデザインなので高さの内寸もゆったりで、足を組み座ってもゆったりですし、肘付きのチェアを合わせても肘が干渉することなくしまいやすいです。
フィンガージョイントによる矧ぎ合わせ
天板の矧(は)ぎ合わせには、木端を刃物でギザギザの形状に加工して組み合わせ接着する「フィンガージョイント」を採用。フラットな形状より接着面積が広くなるため接着強度を高くでき、材の反りや暴れを抑えやすい形状です。コーナーやエッジは写真のようにやや大きめに丸めてあるので、柔らかな印象にすると同時に当たりが優しく使い心地の良い道具となります。
木部素材 ~下記素材から選べます~

ブラックチェリー

ウォールナット

オーク
テーブル「Diesare」の主な仕様
【材料】天然木無垢材(ブラックチェリー、ウォールナット、オーク)
【塗装】クリアオイル仕上げ
【サイズ】W1,500~2,000×D850×H720、天厚30mm
※天板裏に反り止め金物埋め込み
表示以外のサイズについても各方向任意の寸法で製作できますので、お気軽にご相談くださいませ。
受注生産のため、納期はご注文いただいてから約45日となります。
サイズによって価格が異なります。(素材はどれでも同額です)
サイズ | 価格(各素材同額) |
---|---|
W1,500 | \220,000 |
W1,600 | \240,000 |
W1,700 | \245,000 |
W1,800 | \250,000 |
W1,900 | \260,000 |
W2,000 | \280,000 |

展示店舗 【 名東店 】
この製品は名東店でご覧いただけます。
※イベントによる商品入れ替えなど、タイミングによっては展示が抜けている場合もございますので、展示の有無や製品についてのご質問などは店舗までお気軽にお問い合わせくださいませ。
名東店 TEL:052-734-8477
先に向かって細くなるテーパードレッグですが、緩やかなアールのカットにしてあります。ストレートのカットと違い柔らかく上品なイメージになります。ストレートタイプのレッグよりもチェアを合わせる脚間を少しゆったりキープしやすいので、コンパクトなサイズでご用意される方にもちょうど良いデザインです。