SNS

facebookinstagramLine@RSS

商品カテゴリ

ログイン

現在のカゴの中

商品数:0点

合計:0 円

カゴの中を見る

LINE@
LINE@ 友達追加
LINE@ QRコード
QRコードが読み取れない場合はクリックで大きなサイズを表示します。
リアルショップ・インフォメーション
店舗紹介・中川店

中川店イベント&ニュース

店舗紹介・名東店

名東店イベント&ニュース

Vigoreのブログ

施工例【 至高のソファ 】

施工例【 オーダー家具 】

施工例【 ギャッベ 】

施工例【 LDルーム 】

施工例【 素材別 】

施工例【 アイテム別別 】

施工例【 フロアカラー別 】

オーダー家具・実例紹介

動画でレクチャー
リアルショップ・インフォメーション
オススメ!ウォールナット材の家具
オススメ!ブラックチェリー材の家具
特集 『椅子』
特集 『天然木の魅力』
手織ギャッベ
BELGIUM RUG(ベルギー製ラグ)
無垢材の照明
特集
LLOYD LOOM

中川店クリアランスセール、DM請求受付中
Follow us on Instagram
インテリア相談・問い合わせ
 【フリーメールご利用のお客様へ】お問い合わせやご注文時、当店からのメールが届かない方は、こちらのご利用ガイドもご確認ください。
天然木の特徴について
ご注文前にご覧いただきあらかじめご了承ください

ダイニング

ホーム > ダイニング > ダイニングテーブル Diesare(ディエザーレ)
テーブル 「Diesare(ディエザーレ)」
使い心地の良い、柔らかなデザイン
一見すると直線基調でシャープなデザインの「Diesare(ディエザーレ)」。
しかし、ディーテールを見ると緩やかなアール形状のカットを入れたレッグ、やや大きめに丸面取りしたコーナーやエッジと、女性的な柔らかい印象を持ったテーブルであることに気づきます。
大きく丸めたディテールは見た目の柔らかさを演出するだけでなく、触れたときの当たりが優しく使い心地の良い道具となります。
シンプルだけどチープに見えないのは、材料使いも吟味しているから。無垢材の等級で最高位となる「FAS」グレードを使ったシンプルデザインの「Diesare」は、使いやすく素材の良さを楽しめることでしょう。
「Diesare」の特徴
NHLAの最高等級「FAS」ランク製材
NHLAの最高等級「FAS」グレード製材
「Diesare」に使われるのは良質な木材が豊富な北米から輸入されたもの。
原木から加工された製材は、NHLA(全米広葉樹製材協会)の定める等級に基づきそれぞれ等級分けされています。「Diesare」に使われているのは、最高等級の「FAS(First And Second)」。
天板には6/4インチ材から加工される30mm、レッグには8/4インチから加工される40mmの厚材が用いられています。
緩やかなアール形状のテーパードレッグ
緩やかなアール形状のテーパードレッグ
「Diesare」のレッグには緩やかなカーブを描くアール形状のカットを入れてあります。
天板との固定部分は太く残して剛性を確保し、下に行くにしたがって細くなる形状はすっきりとした印象を持たせると同時に、チェアを合わせる脚間をゆったり持たせます。天板下に幕板を入れないデザインなので高さの内寸もゆったりで、足を組み座ってもゆったりですし、肘付きのチェアを合わせても肘が干渉することなくしまいやすいです。
フィンガージョイントによる矧ぎ合わせ
フィンガージョイントによる矧ぎ合わせ
天板の矧(は)ぎ合わせには、木端を刃物でギザギザの形状に加工して組み合わせ接着する「フィンガージョイント」を採用。
フラットな形状より接着面積が広くなるため接着強度を高くでき、材の反りや暴れを抑えやすい形状です。コーナーやエッジは写真のようにやや大きめに丸めてあるので、柔らかな印象にすると同時に当たりが優しく使い心地の良い道具となります。
角材から削り出したようなレッグ
角材から削り出したようなレッグ
「Diesare」のレッグは角材から切り出したようなボリュームあるフォルムですが、実は二枚の板を合わせて作っています。
二枚の板をL字に組み合わせてつくりますが、接合面の互いの木端を斜め45度にカットする「留(とめ)」の納まりによる構造。高い加工精度を必要としますが、材の厚みが表に出ないのでいかにも接着したような見た目ではなく自然な木目の流れで美しく仕上げられます。
木部素材 ~下記素材から選べます~
ブラックチェリー
ブラックチェリー
ウォールナット
ウォールナット
オーク
オーク
テーブル「Diesare」の主な仕様

【材料】天然木無垢材(ブラックチェリー、ウォールナット、オーク)
【塗装】クリアオイル仕上げ
【サイズ】W1,500~2,000×D850×H720、天厚30mm
※天板裏に反り止め金物埋め込み
表示以外のサイズについても各方向任意の寸法で製作できますので、お気軽にご相談くださいませ。

受注生産のため、納期はご注文いただいてから約45日となります。

サイズによって価格が異なります。(素材はどれでも同額です)

サイズ価格(各素材同額)
W1,500\220,000
W1,600\240,000
W1,700\245,000
W1,800\250,000
W1,900\260,000
W2,000\280,000

名東店

展示店舗 【 名東店 】

この製品は名東店でご覧いただけます。

※イベントによる商品入れ替えなど、タイミングによっては展示が抜けている場合もございますので、展示の有無や製品についてのご質問などは店舗までお気軽にお問い合わせくださいませ。

名東店 TEL:052-734-8477

名東店

展示店舗 【 名東店 】

この製品は名東店でご覧いただけます。

※イベントによる商品入れ替えなど、タイミングによっては展示が抜けている場合もございますので、展示の有無や製品についてのご質問などは店舗までお気軽にお問い合わせくださいませ。

名東店 TEL:052-734-8477

この製品の施工事例

施工写真

施工例を見る 🔍

1400サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1800サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1700サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

1600サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1500サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1650サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1600サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

1700サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1800サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1700サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

1700サイズ、ウォールナット
施工写真

施工例を見る 🔍

1700サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

960角サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,600サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

2,000サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1500サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,600サイズ、オーク材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,700サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,700サイズ、ブラックチェリー材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,500サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,600サイズ、オーク材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,700サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,500サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,500サイズ、ウォールナット材
施工写真

施工例を見る 🔍

1,800サイズ、ウォールナット材
Detail
先に向かって細くなるテーパードレッグですが、緩やかなアールのカットにしてあります。ストレートのカットと違い柔らかく上品なイメージになります。ストレートタイプのレッグよりもチェアを合わせる脚間を少しゆったりキープしやすいので、コンパクトなサイズでご用意される方にもちょうど良いデザインです。
Detail
レッグは角材から削り出した印象ですが、実は2枚の板を合わせて作っています。水平断面がL字になるように組み合わせていますが、接合面の互いの木端を斜め45度にカットして合わせる留(とめ)の納まりにしてあるので材の厚みが露出せず、いかにも接着したイメージにならないように配慮しています。
Detail
天板のコーナーやエッジはやや大きめに丸面取りしています。レッグのイメージもそうですが、全体的にわずかに丸みを帯びたフォルムにすることで柔らかく上品な雰囲気に仕上げると同時に、角の当たりが強くでないので道具としての使い心地も良くなります。

Detail
天板下には幕板を入れないデザイン。最近は食事だけでなく寛いでも過ごす時間が長いダイニングですが、足を組んで座ってもゆったりですし、アームチェアを合わせても幕板に肘が干渉することなくテーブルにきちんと納まるのでダイニングも広く使えます。一方できちんと天板の反りも抑えないといけないため、天板裏に溝を切り、断面がL字の金物を抱き合わせて差し込み反り止めとしています。
Detail
天板の矧ぎ合わせには「フィンガージョイント」を採用。木端をギザギザの形状に加工してから組む方法ですが、上下方向の動きを抑制するのに加えて表面積が増えるので接着強度も高くできます。製品の表には出ない部分ですが、長く付き合える道具になるよう構造も吟味しています。
Detail
材料は北米産ですが、NHLA(全米広葉樹製材協会)が定める製材の等級のうち最高位となる「FAS」グレードを使っています。節などの欠陥がないクリア材としてある程度の板幅と長さの材を確保できる製材は少ないですが、材料を吟味することで自然素材を使いながら美しく整ったイメージに仕上げています。

商品名 ダイニングテーブル Diesare(ディエザーレ)
商品番号
価格 242,000~308,000 円(税込)
配送料金
(全国一律)
2,200 円(税込)
ポイント 2200~2800 pt
サイズ(Diesare)
素材(tm40)
個数

PICKUP ITEM

チェアCH-Si 【ウォールナット】

PRICE: 77,000~84,700 円

RECOMMEND

AUTHENTICITY(オーセンティシティ)

このページのトップへ