名東店

ギャッベ・トライバルラグ

2019.07.15

マットサイズからラグサイズまで、魅力的なギャッベ。

名東店の渡辺です。こんにちは。

しばらく更新ができていませんでしたが、

web商品ページ に各サイズ魅力的な「ギャッベ」を追加いたしました。

ご新築やお引っ越しなど、節目となる時期にお迎えいただくことの多い「ギャッベ」ですが、これから暑くなる季節から調湿性に優れたギャッベのある暮らしを始めるのもお薦め。

 

長く付き合っていくことのできる「ギャッベ」ですので、ご家族と共に歴史を刻んで次の世代にも受け継いでいくことができます。

 

 

今回は、ギャッベの魅力を少しだけご紹介。

 

 

ギャッベとは?

img_3936_h_1080

イラン南西部、ザクロス山脈に抱かれた古都「シラーズ」を起点として遊牧生活を営んでいる「カシュガイ族」によって伝統的に織り続けられてきたフカフカとした毛足の長い手織り絨毯。

下絵など決まったデザインがあるのではなく、織り子の感性で織り上げられるギャッベは同じ見た目のものがひとつもなく、どれもが「世界にひとつ」。

天然素材・天然染料を使った絨毯は人に優しく、安心して使うことができ、しっかりとノット(結び目)が打ち込まれたギャッベは50年以上使える丈夫さも特徴です。

 

 

【上質な羊毛100%、絨毯に最適な優れた天然素材】

sheep-3_1080

ギャッベに使われるのは「羊毛(ウール)」。

羊毛と言っても、種類は様々。皆さんが思い浮かべるのはニュージーランドウールに代表されるメリノ種などの平地で育つ羊毛でしょうか?

ギャッベには、標高1,000mを超えるイラン高原で暮らす「マウンテンヒル種」の羊毛が使われます。

昼夜で寒暖の差が大きく、乾燥した厳しい環境で暮らす羊たちは、身を守るために「ラノリン」という脂分を多く含む長い毛で覆われ、調湿性が高くキメも細かい毛質が特徴。

そんな特徴から「保温性・保湿性・伸縮性」に富み、脂分 を多く含んだ毛は光沢があり劣化を防ぎます。

 

 

【草木染めによる、見る人を魅了する美しい色彩】

some-2_1080

ギャッベの魅力は、「色彩の豊かさ」も大きいのではないでしょうか。紡いだ糸は、身近に自生する植物を使った「草木染め」で行われます。

大きな釜に草木から採取したパウダー(染料)と紡いだ糸を入れて染色、そして自然乾燥。この工程を何回も繰り返して鮮やかな色彩にしていきます。

名称未設定-1

ギャッベに使われる羊毛は脂分が多いため染料の付き具合にムラが出ますが、「アブラッシュ」と言われるこのムラが美しいグラデーションにもなっています。

 

 

【すべて人の手で織られるハンドメイド絨毯】

ori_1080

カシュガイ族の中ではギャッベを織るのは女性たちの仕事。

幼少から女性の「たしなみ」としてギャッベを織る教育を受け、テント脇ではスピンドルで糸を紡いだり、ギャッベを織る姿が日常的に見られ、嫁入り道具としてギャッベを持参する慣わしがあるなど文化として根付いています。

手織りのため、小さなマットサイズで約一ヶ月、大きなラグサイズになると数ヶ月の時間を費やします。

 

 

img_4329_h_1080

手本となる図案はなく、大いなる自然の風景や日々の生活の喜びなどを心に描いたまま即興で織り上げていきます。

カシュガイ族のギャッベは自由でアート性の高い物が多く、染めや織りに手抜きがないところが世界的に信頼を得ており、そのクオリティの高さやひとつとして同じものがない希少性などが人々の心を捉えるのでしょう。

 

 

【ストーリー性があるから、魅了される】

img_6167_h_1080

ギャッベをよく見ると、愛らしいモチーフが織り込まれていることに気が付きます。

織り込まれるのは木や鹿や羊など、遊牧民の彼らが普段目にする身近なものが多いです。

色彩の美しさだけでなく、素朴で愛らしいこの文様たちがギャッベの魅力をさらに大きなものにしているのでしょう。

それぞれの文様には使い手のために願いが込められており、長寿や家庭円満などの祈りを表しています。

遠い異国の地で織られた絨毯ですが、世界中で多くの人を魅了するのは人に優しい天然素材を使い、温かみを感じる「ハンドメイド」であることや、それに加えてストーリー性を持っているからなのかも知れません。

 

 

 

夏は涼しく、冬は温かい年中快適に、長く愛着を持って使える「ギャッベ」。1年を通してお使いいただくことで、さらに心地よさを実感できます。

 

 

 

ギャッベはすべてハンドメイドの一点もの。

美しさや快適性など、画像では魅力をお伝えするのには限界があります。

 

ぜひ、店頭で至福の肌触りをご体感くださいませ。